top of page

マレットの中身①

次にチェックする項目は

マレットの中身

メーカーによって違いますが、

私が使っているマレットはこんなふうになっています。

これは、

イノヴェーティブパーカッション/マークフォードモデル

アダムス/ヴァンサイスモデル

カタログなどで見ると、

毛糸巻 としか書いてないものがほとんどですが、

アダムス/ヴァンサイスモデルは

ヘッド素材・・・毛糸/樹脂(プラスティック) と 毛糸/ラバー

と分けて書かれています。

この樹脂と書かれている方は、この↑のタイプ。

(AD-M01RV~M06RV)

つまり、樹脂の上にゴム(天然生ゴムとかアメゴムとか言うそうですが・・・)

が巻いてあり、その上に毛糸が。

ラバーの方は、全体がゴムでできています。(AD-M11RV~M16RV)

また、アンコールマレットは 小さな芯(たぶん樹脂?)に

ラテックスというやわらかいゴムでぐるぐると巻いてあります。

マレテック/スティーヴンスモデル は同じく樹脂にゴムが巻いてあります。

各モデルによってそのゴムの幅が違うようです。

もちろん、ゴムの硬さや厚さで音の硬さが決まるのです。

また、ゴムだけでできているものも、形がいろいろあります。

真ん丸のものやマッシュルーム、横から見ると楕円のもの、中に錘が入っているものもあるらしい・・・

そう、当然、重さも違います。

やはり、全部ゴムでできたものは少し重たいです。

合成ゴムにさらに生ゴムが巻いてあるものもあります。

重たくやわらかいマレットです。

という様に、バリエーションがあります。

好みによって、また、曲のジャンルによって選んではどうでしょうか?

私たちはバッハを中心に演奏しています。

よく使っているものは、樹脂+ゴムのものです。

バッハの音作りをしていく中で、自然にこれらのマレットを選んでいることに・・・

市販のマレットは、たくさん毛糸が巻いてあります。

しかも、少し硬めに。

そうすると、中身の違いは判らないかもしれません。

中身と毛糸が一体になっている。これが特徴です。

しっかりした音色、現代曲やオーケストラでマリンバを使用するときは

このようなマレットを選びます。

では、毛糸を巻く前に、一度そのままの状態で叩いてみてください。

その音が、そのマレットの基本の音です。

これで、そのマレットの質がわかると思います。

それに、毛糸を巻いていき、色や響きを足していく・・・といった感じでしょうか?

毛糸の種類での音の違いも大きいですが、実は中身の音が基本的な音の種類を分けています。

当然のことですよね。

マレットを買うとき、それも参考にしてみたらいいと思います。

それと、中身の音を変えていく必殺技があります。

次回はそれについて・・・

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page